救馬渓(すくばだに)観音(写真16枚)
SUKUBA Valley KANNON (16 Photos)

 令和7年2月27日(木)。和歌山県西牟婁郡・上富田町生馬に在る「救
馬渓(すくばだに)観音」で、「あじさい寺」としても有名。
 和歌山県南部で最古・最大の開運・厄除の霊場で、家内安全・厄除・
交通安全・合格・安産などが祈願される。
 寺名の由来は、「小栗判官」の愛馬が突然病に倒れ、当寺に参拝し祈
願した処、たちまち愛馬の病が治り、感激した小栗判官が、堂宇を再建
し、「救馬渓観音(すくまだにかんのん)」と名付けたと言われる。

「2025(R07).02 那智勝浦 他 2日間」に戻る。
「令和7年 国内旅行」に戻る。